ご確認ください
本人申込(キャッシュバック)は会員登録審査通過後に
お申し込みが可能になります。
ただいま874件!
好きなカテゴリから探そう!
8%
=======================
unazuki とは
=======================
URL: https://unazuki.online/
unazukiはWEB制作に必要なプログラミングスキルを学習できるオンライン動画学習サービスです。
HTML & CSSコース、JavaScriptコース、WordPressコンプリートコースの3つからなり、WEB制作に必要な技術をカバーしています。
各コース、基礎技術の学習〜デモ制作を通してスキルを身に着けていきます。
どのコースも、初学者がゼロから現場で活躍できるスキルを身に着けられるようになることを目的に、学習内容を体系的にカリキュラム化しました。
=======================
制作者:アキユキ( YouTube )
=======================
・運営、すべてのコンテンツ作成:アキユキ( YouTubeチャンネル )
・YouTubeでWordPressを始め、Web制作の技術解説で知られている
※ ソーイ株式会社はアキユキが代表のWeb制作会社です(販売元はソーイ株式会社ですが、できれば作者紹介はアキユキだと嬉しいです)。
=======================
サービス全体の概要
=======================
・オンラインで学習できる動画学習サービス
・全3コース(HTML & CSSコース / JavaScriptコース / WordPressコンプリートコース)
・買い切り形式、視聴期限なし
・購入済みコースにコンテンツが追加された場合、追加費用なく視聴可(各コースこれまで複数のアップデート実績あり)
・制作者がすべて同一人物のため説明の仕方などに一貫性がある。
=======================
★ 各種コースの説明
WordPressコンプリートコース
=======================
WordPress開発に必要なスキルをゼロから実務レベルまで学ぶことができます。
WordPress開発に必要なWebの基礎知識やPHPついても豊富なレッスンがあるので、このコースでWordPressを網羅的に学習できます。
・コース紹介ページ: https://unazuki.online/wordpress
・価格:¥24,800(税込)
・動画本数:220本以上
・動画時間:24時間以上
・付属のサブコンテンツ:unazuki ポケット、unazuki スニペット〜完全解説付き〜
■主な構成
・入門:初めてのWordPress:仕組み・基本動作・既存テーマカスタマイズ。
・初級:オリジナルテーマ開発 - 必須スキルの習得
・中級:オリジナルテーマ開発 - デモサイト制作・解説
・上級:中級で作成したデモサイトをより実務を想定した要件に基づいてカスタマイズ
・番外編:簡易な復習用デモサイト制作を通して主要技術を振り返る動画
=======================
★ 各種コースの説明
HTML&CSSコース
=======================
まずは基礎を徹底習得し、コース中盤では実務でよく使うテクニックも実際に手を動かしながら学習します。
また、後半では高度なテクニックやCSS設計まで学習し、技術者として十分なスキル獲得を目指します。
・コース紹介ページ: https://unazuki.online/html_css
・価格:¥16,800(税込)
・動画本数:240本以上
・動画時間:20時間以上
・付属のサブコンテンツ:unazuki ポケット
■主な構成
・基礎マスタークラス:ゼロからHTML・CSSを学び、基礎理解を徹底する
・アドバンスクラス:実務を見据えてより柔軟な開発に対応できるように技術の幅を広げる
・番外編:簡易な復習用デモサイト制作を通して主要技術を振り返る動画
=======================
★ 各種コースの説明
JavaScriptコース
=======================
初学者にとってハードルの高いJavaScriptを概念から順序を立ててしっかりと解説しています。
技術の幅が広いJavaScriptですが、Web制作に必要な知識と技術をこのコースで学ぶことができます。
コース紹介ページ: https://unazuki.online/javascript
・価格:¥14,800(税込)
・動画本数:約100本
・動画時間:11時間以上
・付属のサブコンテンツ:unazuki ポケット、unazuki スニペット〜完全解説付き〜
■主な構成
・マスタークラス:ネイティブのJavaScriptの基礎〜応用・演習
・jQueryクラス:JavaScriptライブラリであるjQueryのレッスン
=======================
付属のサブコンテンツ1.unazuki ポケット
対象:全コース
=======================
本編で学んだ内容をスライド画像でスマホから手軽に復習できるコンテンツ。
通勤中やちょっとした合間にも効率よく知識を再確認することができます。
・動画解説の主要部分をスライド化
・メニューからピンポイントで復習したいポイントにジャンプできる
・スマートフォンに最適化しており、スキマ時間にチェックできる
・動画制作者と同一人物による制作なので一貫性があり、動画の内容とかなりリンクする
【unazukiポケット参考情報】
サンプル版
https://unazuki.online/storage/pocket_sample/index.html
プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000161896.html
【unazukiポケット 制作背景 / ポイント】
一度学習しても技術に触れなければどんどん忘れてしまいます。
そのため、繰り返し学習が必要になりますが、その学習範囲の広さから、カリキュラムの最初に戻ってゼロからもう一度学習するのも(モチベーション的には)ハードルが高いのが現状です。
また、ピンポイントで再学習をしたい際に、例え短尺であっても動画だと該当箇所を探すのに苦労することもあります。
そこで、動画解説の主要部分を改めてスライドにまとめ直し、メニューから各スライドに容易にアクセスできるようにしました。
さらにスマートフォン最適化することによって、電車の中などスキマ時間を使った、効率的な復習ができるようになりました。
=======================
付属のサブコンテンツ2.unazuki スニペット -完全解説付き-
対象:WordPressコンプリートコース / JavaScriptコース
=======================
現場で使える頻出のコードを完全解説付きで提供しています。
・ソースコードをコピーして使える
・ただコピーするだけでなく詳しい解説で内容を理解できる
・動画制作者と同一人物による制作なので一貫性があり、解説も動画の内容とかなりリンクする
・解説を読むだけでも復習になる
【unazuki スニペット 制作背景 / ポイント】
頻出コードは手元にストックしておけば、開発スピードはかなり早くなります。
unazukiの受講者さんには、学習面だけでなく実務面においてもunazukiを活用いただきたいと思いスニペットを作ろうと考えました。
ただ、クライアントの要件にマッチさせるためには、コピペで完了することはほぼなく、カスタマイズが必要になることがほとんどで、スニペットのコードを改修できる力が必要です。
また、unazukiの理念として「概念や仕組みを理解する」「自分で考える力を身につける」ことを大切にしており、「実用性のあるスニペット集」×「コードを完全に理解するための完全解説」という形で提供することにしました。
=======================
集客ターゲット
=======================
・Web制作をゼロから学びたい初心者
・「とりあえず動かせた」レベルから脱却し、基礎をしっかり身につけ応用力へと繋げたい方。
・実務で通用するWeb制作スキル(HTML/CSS、JavaScript、WordPress)を習得したい方。
・体系的な学習を通じてスキルを定着させたい方。
・自分で考えてコードを書けるようになりたい、単なるコピペを卒業したい方。
・Web制作スキルをさらに深めたい実務経験者
=======================
unazukiの特徴(全コース共通)
=======================
○ 概念・仕組みを徹底解説、表面的な理解で終わらせない
最終的に、現場で使える応用力へを身につけるためには、徹底した基礎知識や仕組みを知る必要があります。
そのため、unazukiでは「概念の理解」をとても大切にしています。
「なぜそうなるのか」を丁寧に説明し、わかりづらい部分は概念説明用のスライドを作成し、動画の中で解説しています。
○ 自分で考え、現場での対応力がつく構成
WEB制作の現場では、技術の幅も広く、柔軟性も求められます。
教材やスクール、何を使って学習するにせよ、最終的には「自分で考える力」を身につけることが重要だと考えています。
そこに着目し、「なぜそうするのか、なぜそうなるのか」を紐解いて説明することで、本質を理解し、自力で対応できる応用力を育みます。
○ 効率的に実務レベルを目指せる
基礎を徹底的に理解する土台づくりをしっかりやるので、応用である「現場で使える力」を効率よく身につけられる内容になっています。
○ 難しい内容も必要なことはしっかり説明する
初学者向けの教材では難しい内容はユーザーに敬遠されるので避けられがちですが、
unazukiでは現場で使えるスキルを身に着けるために、基本に立ち返りながらしっかり噛み砕いて説明しています。
○ 動画以外にも充実したサブコンテンツ
unazukiはメインは動画コンテンツですが、それだけで終わりません。
下記の強力なサブコンテンツもこだわって作っており、実用的な内容になっています。
・uanzuki ポケット(対象:全コース、2025年4末にリリース完了)
・uanzuki スニペット(対象:WordPressコンプリートコース / JavaScriptコース、2025年6上にリリース完了)
○ 買い切り・視聴期限なしで安心、アップデートも無料反映
=======================
ネガティブ要素に対するカウンター訴求
=======================
○ 内容が難しい
一般的に初学者向けの教材では簡単なものの方が手にとってもらいやすいため、比較的イージーな内容のものが多くあります。
基礎学習で終わるのであればそれ問題ありませんが、実務を見据えるのであれば、基礎を徹底したあとに応用に繋げる必要があります。
unazukiでは、応用を見据えて基礎部分を深堀りして解説することも多く、その点は一部難しく感じることがあるかもしれません。
また、応用向けのコンテンツも惜しまず作成しているため、相対的に難しいと思われることもあると思います。
ただこれらは、現場で使えるスキルを身につける上で必要な過程であり、逆にいうとunazukiでは基礎学習から応用まで一貫して学習することができます。
・応用を見据えて基礎部分を深堀りして解説しているから難しく感じる部分がある
・応用向けのコンテンツも惜しまず作成しているから相対的に難しいと思われがち
○ コミュニティがない
コミュニティ自体は学習の本質とは直接的にはあまり関係がないかもしれません。
また、他スクールにおいてもコミュニティは別料金だったりすることもありますが、
コミュニティ運営自体にはそれなりのコストがかかるため、結局高くなりがちです。
○ メンターがいない / 質問ができないのは不安
メンターもコミュニティと同じく個別に質疑応答できるシステムは必ず人件費がかかります。
スクールにもよりますが、そもそも質問できても回答が遅ければ費用をかけて質問する意味もあまりないかもしれません。
また、誰がメンターにつくかによって質が変わるという口コミもあるようです。
unazukiではその点、できるだけ動画内での徹底解説に努めています。
○ 動画学習ではなくスクールに通うか迷っている
unazukiはスクールに比べるとコストが圧倒的に安いです。
また、自分のペースで学習できるのは動画学習の大きなメリットです。
さらにunazukiでは3つのコースに分かれているので、それぞれご自身のフェーズに合わせてコースを個別に購入していくことができます。
将来への投資ですので、大きな金額をスクールにかけることはもちろんいいと思いますが、本質的に必要なのは「満足できる講座の内容」です。
unazukiのカリキュラムは詳細がすべて公式HPに掲載されていますし、無料公開中の動画も多数あるので、まずは講座の内容を確認してから購入判断をすることができるのも安心ポイントです。
コミュニティ、メンター、転職サポート(保証の有無や実態は確認が必要)など、
スクールには、人とリアルに関われる場所やサポートがあり安心感もありますが、
自分が何にコストをかけるのかを整理し、必要なところにコストをかける決断をするのが良いと思います。
○ もっと安い動画学習サービスがある
unazukiより安い講座を販売しているサービスもありますが、unazukiでも一番高いコースが¥24,800(税込)で、
動画内でカバーしている範囲の広さ、加えて、サブコンテンツの充実度合いも考えれば、この価格帯は安いと考えています。
また、自分の人生に影響を与えるものを選ぶ意味では、この価格帯であれば金額より内容で決める方が良いと思います。
○ YouTubeで十分ではないか
YouTubeに有益レベルの動画も多いのは事実ですが、どちらかというとピポイントで知りたいことを調べるときに便利で、体系的に学ぶには不十分です。
WEB制作に必要なスキルを全体的に学習していくためには、カリキュラムとして必要な要素を体系的に組み立てられた教材を使う必要があります。
=======================
受講者さんの声
=======================
受講者さんのリアルな声に以下のような内容があります。
・仕組みから詳しく解説されており、断片的だった知識が繋がっていく
・受講者がわからないポイントを熟知できている、チャットサポートはいらないレベル
・難しい内容も丁寧に噛み砕いて説明されていて、初心者にもとてもオススメ
・unazukiをやって理解度が深まったおかげか、他の教材が簡単に感じる
=======================
ユーザーの疑問に対するアンサー
=======================
○ セールはあるか
実績としてはこれまでにセールをしたことはありません。(2025 / 7月 現在)
※ 公開当初、リリース記念セール価格として打ち出したことはありますが、既出の価格より安くするセール(後から買った人が安く変えるパターン)は行ったことがありません。
○ まとめ買いの割引はあるか
ありません。
=======================
注意事項(ユーザー向け)
=======================
・本サービスは商品の性質上、購入手続き完了後の返品またはキャンセルはお受けしておりません。
・法人・団体契約はございません。ご利用者様ごとにご購入が必要です(領収書の宛名を法人・団体名にすることは可能)。
・お支払い方法はクレジットカードのみです。
・チャットサポートはございません。
=======================
ご留意いただきたい点(メディア様向け)
=======================
・誇大表現、サービスと異なる点などは記載いただかないようにお願いいたします。
=======================
unazukiのロゴ
=======================
提携メディア様は、必要に応じてunazukiのロゴを下記よりダウンロードしてご利用ください。
ロゴ:png形式
ロゴ:svg形式
※ URLからの直リンクはご遠慮いただき、必ずダウンロードしてご利用ください。
=======================
広告主からのメッセージ
=======================
unazukiは、Web制作学習でかつて制作者が経験した苦労を踏まえて作られています。
誤解を恐れずに申し上げますと、
「頭のいい人が作ったコンテンツ」ではなく「凡人が苦労した経験を踏まえて作ったコンテンツ」ですので、
受講者さんが何がわからないのか、そのポイントをおさえて解説できているのではないかと思っています。
最初は「何が分からないかも分からない」状態からスタートする方がほとんどです。
体系的なカリキュラムと、仕組みから解説する一歩踏み込んだスタイルで、
効率よく実務レベルのスキルを身につけられるようにこだわり抜いて制作しました。
長くなりましたが、メディアの皆様には、
下記ポイントをおさえていただくと魅力が伝わりやすいかと考えております。
・買い切りであること
・動画では、概念や仕組みから丁寧に解説していること
・多少難しくても実務で必要なことはしっかり説明していること
・動画以外のサブコンテンツ(unazuki ポケット、unazuki スニペット)も充実していること
・まずは無料でコンテンツの視聴ができること
どうぞよろしくお願い致します。
この案件は提携しないとキャッシュバックできません
本人申込(キャッシュバック)は会員登録審査通過後に
お申し込みが可能になります。