金賞 | RengeLife様
RengeLife様|DMM英会話で英語初心者にオススメの教材は「会話」4つの初心者脱出法を教えます!
- 受賞者様より-記事作成時の留意点
-
読者の立場になって何が不安か?何を知りたいのか?を深く考えるようにしています。
私も英語学習者、まずは実際に体験してみて、リアルな体験談やメリットデメリットをわかりやすく書くように心がけています。
「豪華特典!英語&資格案件 記事コンテスト」にご応募くださったみなさま、
誠に有難うございました!
受賞メディア(記事)をご紹介して受賞をお祝いするとともに、
みなさんの記事作りにおいても是非参考にして頂ければ幸いです!
今回は特別に、
「広告主様からのコメント」と「受賞者様からのコメント」をいただきましたので、
あわせて掲載させていただきます!
ユーザー目線でサービスの特徴、価格についての他社比較、
メリットデメリットについてクチコミを用いて記載されていて、入会に際しての参考になります!
アカウント作成から無料体験レッスンの情報が明記されていました。
無料登録から入会ハードルになっているのが実際にレッスンを受ける部分です。
体験レッスンにあたっての準備、レッスンの状況が詳しく記載されており、
また、日本人講師とのレッスン(無料体験)をうまく活用していて、
入会に踏み出せないユーザーの後押しになることが期待できます!

他のオンライン英会話サービスにはない、「レッスン動画のプレイバック機能」にフォーカスいただき、具体的な使用シーンについても記載いただくことで、今後のサービス利用者の方に新しい気づきをもたらせていただいたと感じました。
また、「講師品質」「予約」「カリキュラム」「料金」なども総合的に特長を取り上げていただき、登録~体験までのプロセスも分かりやすく明示されておりました。
今後もオンライン英会話を用いた「おうち英語」について、取り上げていただけますと幸いです。
素晴らしい賞を頂きありがとうございます。QQキッズさんはとても良いサービスだったのでスラスラ書けました。
これからも読者様と広告主様がwin-winになる記事をたくさん書けるように頑張ります。
ご本人様の英語学習におけるバックグランドをお持ちの上で、「カランメソッド」というQQEnglishの最も強いコンテンツに取り上げていただきつつ、さらなるレベルアップに向けた「R.E.M.S.」のカリキュラムに繋がる記事執筆をありがとうございます。
いずれも簡潔かつ分かりやすく記述いただき、QQEnglishで学ぶメリットを明示いただいていると感じております。
実際に11回、レッスンをご体験いただき、その中でもQQEnglishの最大の強みである「カランメソッド」による変化を分かりやすく取り上げていただきました。
読みやすい文章、簡潔なPRに加えて、サイト内のビジュアルの綺麗さにも、とても好感が持てました。
今後も他カリキュラム含め、ご体験いただけますと幸いです。
他社比較している方、スパトレを検討されている方に向けてとても分かりやすく、見やすく、要点をまとめられています。
予習の定義、サイクルについても記載されており、読んだ人がどういうオンライン英会話スクールなのか理解できます。
よくあるお悩みに対して、スパトレだとどう解決できるのかが記載されています。
困ったときの日本人サポート、無料トライアル後の課金の流れまで記載されており、この記事を読むことでスパトレでの学習の流れを理解できます!
写真も大きすぎず、適切に使用されており、使用感も伝わりイメージしやすい記事でした!
コンテストに初挑戦だったので驚いています。今回の応募をきっかけに、下調べに時間をかけ、何度も書き直すなど1つの記事に真剣に向き合うことができました。素晴らしい学びの機会をありがとうございました。
他社・弊社のスクール特徴を理解されており、その上で一般の方(これから学習を始めようと考え考えている人)にも分かり易いように記述いただいています。非常に読みやすいです!
また、どのオンラインが良いのか、スパトレを利用してどう英語力を伸ばしていけるのかを悩まれている方が知りたい部分について丁寧に記載されています。
ネガティブなコメントに対しても、事実ベースでしっかりと記載いただいておりました。
予習をすることで、どうトレーニングをより効果的な時間にできるのか?自身の英語力を向上させていけるのか?を、
スパトレのトレーニングを受講しておられる経験を元に記載いただいており、納得感がありました。
読み手の方にもスパトレを利用することで自身の英語力をどう伸ばしていけるのかが伝わります。
「ケンブリッジ英検」という差別化されたキーワード選定、記事内容との整合性やキーワード頻出度、情報の正確性、サービス比較によるユーザ利便性、全てにおいて非常に完成度が高く、ハイレベルな記事だと感じました。今後ともよろしくお願いいたします!
広告主様から直接金賞に選んでいただき、大変うれしく思います。
このような賞を頂いたのは初めてのことで、正直驚いております。今後も役に立つ記事を書いていけるよう頑張ります!
実際に体験レッスンをご受講いただき、ELTの特徴がとても分かりやすく伝わる記事だと感じました。
情報の分量もとても豊富で非常に完成度の高い記事だと感じました!
キーワード選定(ネイティブ)と記事テーマ(サービス比較)がとても良い着眼点でSEOを考慮されていることが、とても良く伝わりました。
また、記事内容もサービス比較とユーザー利便性が高く記事としての完成度がとても高いと感じました。
他方で、今回の審査基準の一つとさせていただいた「独自性」という点においては少しだけ欠けていたと感じました。
本記事のポジションとしてサービス比較→個別のサービス記事への誘導という狙いがあり、個別記事においては上記2つのスコアも高いかと思いますが、今回のコンテストはあくまでご応募いただいた1記事内だけでのスコアリングをさせていただきました。
複数記事を考慮に入れたサイト全体の構成としては非常にレベルが高いと感じております!
コンテストにご参加いただきありがとうございました。
FPという資格自体の取得メリットについての詳細な紹介と、スタディングの紹介についてもオリジナリティのあるコンテンツとしてご案内いただいており、総合的なクオリティが高かったため今回金賞とさせていただきました。
秘書検定を目指される方々にとって、FPのみならず記事内でご紹介いただいている宅建士、簿記などに関しても是非スタディングで効率よく学習し、取得を目指していただけるような情報提供をいただけると幸いです。
引き続き何卒よろしくお願いいたします。
記事コンテストに初めてチャレンジしたところ、このような評価をいただけたことはこの上ない喜びです。
気を緩めず、おすすめした商品で読者が喜んでくれるようなサイトづくりに励みます。
コンテストにご参加いただきありがとうございます。
実際にスタディングを使用されて200時間の学習で合格されたとのこと、誠におめでとうございます。
まず文章が面白く読みやすかったのと、イラストや図を用いてわかりやすくご紹介いただいたことで受賞の決め手とさせていただきました。
診断士の講座は多くの企業が参入しておりますが、負けないようにより良いサービスを作れるように努力してまいりますので、引き続きご紹介のほどよろしくお願いいたします。
コンテストへのご参加ありがとうございます。
また、スタディングをご利用いただきありがとうございます。
技術士資格に関しての情報提供が充実しており、文章やデザインも見やすかったため選出させていただきました。
今後も是非スタディングのサービス理解を深めていただき、ご紹介をしていただけますと幸いです。
引き続きよろしくお願いいたします。
記事執筆ありがとうございました。
情報が整理されており、かつ記事も読みやすいように構成されていたので、飽きずに最後まで読むことができました。
金賞受賞とのこと、とても光栄です。
ブログ開始2ヶ月時点の記事でしたので正直驚いています。これを糧に更なる有益なコンテンツ提供を心がけます。
この度は本当にありがとうございました。
記事執筆ありがとうございました。比較的シンプルで分かりやすい記事で読みやすかったです。転職希望者のほしい情報がしっかりとカバーされているかと思います。
記事執筆ありがとうございました。実態に近い形で記事を執筆いただき、また他の記事とは違った観点で書かれていたことを評価しております。
広告主様からのコメント
初心者に向けたおすすめレッスンを会話の切り口で説明した良い記事。オンライン英会話の難しさの一つに継続してレッスンを受けることですが、勉強法なども明記されていて心理的ハードルを下げることを期待してます。
受賞者様からのコメント
受賞の知らせを知り、思わず号泣しました。ブログを始めて1年、一人でコツコツやってきたことを、誰かにやっと認められた気がして非常に嬉しかったです。引き続き皆さんのお役に立てる記事を書き続けていきます。