超・有力アフィリエイターである「マクリン」&「サンツォ」のお二人が、
サロンにて行っているブログコンサルの内容をもしもだけに限定初公開!
実例インタビューを参考にしながら、自分のメディアを強化しましょう!
この記事を書いている人

マクリン
株式会社もしも勤務、副業でブログを運営。
ガジェット・家電のレビューブログ「マクリン」等は、毎月100万回以上読まれている。
楽天アフィリエイトの成功事例4月号にも掲載される。

サンツォ
Webマーケ歴15年。ブロガー兼。本業では大手企業で広告運用を行っている「広告主」。
借金地獄のどん底からブログ一本で毎月300~400万円以上を稼げるように。
メインの「マクサン」では、ノウハウ等を初心者向けに解説している。
今回コンサルを受けるメディアはこちら!
1.ブログを二つに分けるメリット・デメリット
サイトテーマを自転車に特化するためブログを分けようか悩んでいます。
「子どものおもちゃ」についての記事もある程度収益が出ているので、サイトを分けたことによってドメインパワーが落ちることを避けたいなと思っており「今のサイトの力を活かしつつ、どういう風に分けた方が良いのか」ということについてアドバイスいただければと思います。
分けようと思ったきっかけって何かあるんですか?
最近、自転車関係の被リンクをいただく時に自転車の記事と全然違った「子どものおもちゃ」の記事が混じっているのが、読者さんが見たときにどうなのかなっていうのが個人的に気になっていて。それなら分けた方が良いのかなっていうので悩んでいます。
うーん、分けなくても良いような気がするけどなぁ。関連性はまぁ…ある。
「子どものおもちゃ」とかはさすがにないんじゃないですか?ストライダー※とかはあるでしょうけど…
ストライダーとは、ペダルがなく地面を足で蹴るランニングバイクのこと。
中心的な記事は、子どもを乗せる自転車じゃないんですか?
昔はそうだったんですけど…